荷電粒子のシュレーディンガー方程式

HOME量子力学シュレーディンガー方程式の解法荷電粒子のシュレーディンガー方程式

前ページ】           【次ページ


スポンサーリンク

本ページでは…

 本ページでは、荷電粒子が従うシュレーディンガー方程式

\begin{align*}i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\varPsi=\left\{-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2+qA^0\right\}\varPsi\end{align*}

を導出し、この方程式がゲージ不変性を持つことを見る。

スポンサーリンク

前ページまで⋯

前ページでは、角運動量の2乗における固有値方程式

\begin{align*}-\hbar^2\left[\frac{1}{\sin\theta}\frac{\partial}{\partial\theta}\left(\sin\theta\frac{\partial}{\partial\theta}\right)+\frac{1}{\sin^2\theta}\frac{\partial^2}{\partial\varphi^2}\right]\psi_{lm}=\lambda\psi_{lm}\end{align*}

を解き、固有関数\(\psi_{lm}\)

\begin{align*}\psi_{lm}&=R(r)\varTheta_{lm}(\theta)\varPhi_{m}(\varphi)\\\varPhi_m&=\sqrt{\frac{1}{2\pi}}e^{im\varphi}\\\varTheta_{lm}(\cos\theta)&=\sqrt{\frac{2l+1}{2}\frac{(l-\vert m\vert)!}{(l+\vert m\vert)!}}P_l^{\vert m\vert}\end{align*}

と固有値\(\lambda\)

\begin{align*}\lambda=l(l+1)\hbar^2\end{align*}

を求めた(ただし、\(P_l^{\vert m\vert}\)はルジャンドル陪多項式であり、\(l=0,1,2,\cdots\),\(m=-l,-(l-1),\cdots,-1,0,1,\cdots,l-1,l\)である)。

スポンサーリンク

内容

荷電粒子のハミルトニアン

 荷電粒子のハミルトニアン\(H\)は

\begin{align*}H&=\frac{1}{2m}(\boldsymbol p-q\boldsymbol A)^2+qA^0\tag{1}\end{align*}

の形(以前のページ参照)をしており、運動量\(\boldsymbol p\)を運動量演算子\(\hat{\boldsymbol p}=-i\hbar\boldsymbol\nabla\)に置き換えて演算子の形\(\hat H\)にすると

\begin{align*}\hat H&=\frac{1}{2m}\left(-i\hbar\boldsymbol \nabla-q\boldsymbol A\right)^2+qA^0\\&=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2+qA^0\tag{2}\end{align*}

となる。

荷電粒子のシュレーディンガー方程式

 ハミルトニアン\(\hat H\)の式(2)を時間に依存するシュレーディンガー方程式

\begin{align*}i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\varPsi=\hat H\varPsi\tag{3}\end{align*}

に代入すると、次のような荷電粒子のシュレーディンガー方程式が得られる。

\begin{align*}i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\varPsi=\left\{-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2+qA^0\right\}\varPsi\tag{4}\end{align*}

シュレーディンガー方程式のゲージ不変性

 荷電粒子のシュレーディンガー方程式をゲージ不変性の視点から眺めてみる。

 荷電粒子のシュレーディンガー方程式(4)を変形すると

\begin{align*}i\hbar\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA^0}{\hbar}\right)\varPsi=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2\varPsi\tag{5}\end{align*}

となり、電磁場と相互作用していない粒子におけるシュレーディンガー方程式

\begin{align*}i\hbar\frac{\partial}{\partial t}\varPsi=-\frac{\hbar^2}{2m}\boldsymbol \nabla^2\varPsi\tag{6}\end{align*}

に次の2つの変換

\begin{align*}\frac{\partial}{\partial t}&\rightarrow\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA^0}{\hbar}\tag{7}\\\boldsymbol \nabla&\rightarrow\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\tag{8}\end{align*}

を施せば荷電粒子のシュレーディンガー方程式(5)になることが分かる。また、荷電粒子のシュレーディンガー方程式(5)に次のゲージ変換(\(f\)は任意の関数)

\begin{align*}A^0&\rightarrow A'{}^0= A^0-\frac{\partial f}{\partial t}\tag{9}\\\boldsymbol A&\rightarrow\boldsymbol A’= \boldsymbol A +\boldsymbol\nabla f\tag{10}\\\varPsi&\rightarrow\varPsi’=e^{\frac{iq}{\hbar}f}\varPsi\tag{11}\end{align*}

を行ない得られた荷電粒子のシュレーディンガー方程式

\begin{align*}i\hbar\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA'{}^0}{\hbar}\right)\varPsi’=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A’}{\hbar}\right)^2\varPsi’\tag{12}\end{align*}

も変形を繰り返すと元のシュレーディンガー方程式

\begin{align*}i\hbar\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA'{}^0}{\hbar}\right)\varPsi’&=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A’}{\hbar}\right)^2\varPsi’\\\rightarrow i\hbar\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA{}^0}{\hbar}-\frac{iq}{\hbar}\frac{\partial f}{\partial t}\right)e^{\frac{iq}{\hbar}f}\varPsi&=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}-\frac{iq}{\hbar}\boldsymbol \nabla f\right)^2e^{\frac{iq}{\hbar}f}\varPsi\\\rightarrow i\hbar e^{\frac{iq}{\hbar}f}\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA^0}{\hbar}\right)\varPsi&=-\frac{\hbar^2}{2m}e^{\frac{iq}{\hbar}f}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2\varPsi\\\rightarrow i\hbar\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA^0}{\hbar}\right)\varPsi&=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2\varPsi\tag{5}\end{align*}

となることから、荷電粒子のシュレーディンガー方程式(5)はゲージ不変性を持つことが分かる。

 以上より、式(7),(8)の変換をシュレーディンガー方程式(6)に施せばゲージ不変性を持つシュレーディンガー方程式(5)が得られる。

 1点注意だが、荷電粒子のシュレーディンガー方程式(5)がゲージ変換されると式の形は変わらないが、波動関数\(\varPsi’\)には位相因子\(e^{\frac{iq}{\hbar}f}\)が掛けられており、波動関数\(\varPsi’\)の位相が\(\frac{q}{\hbar}f\)だけズレている。

スポンサーリンク

次ページから…

次ページでは、非相対論的極限において正のエネルギー解

\begin{align*}E=+ c\sqrt{(\boldsymbol p-q\boldsymbol A)^2+m^2c^2}+qA^0\end{align*}

におけるクライン-ゴルドン方程式

\begin{align*}\left\{\frac{1}{c^2}\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA^0}{\hbar}\right)^2-\left(\boldsymbol\nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2+\frac{m^2c^2}{\hbar^2}\right\}\phi=0\end{align*}

は、シュレーディンガー方程式

\begin{align*}i\hbar\left(\frac{\partial}{\partial t}+\frac{iqA^0}{\hbar}\right)\varPsi=-\frac{\hbar^2}{2m}\left(\boldsymbol \nabla-\frac{iq\boldsymbol A}{\hbar}\right)^2\varPsi\end{align*}

となることを確かめる。


前ページ】          【次ページ

HOME量子力学シュレーディンガー方程式の解法荷電粒子のシュレーディンガー方程式

タイトルとURLをコピーしました